悦子の部屋(ブログ)

2020.12.07.

チョークアートに行って来ました。

 お正月に飾るボードを作ったよ。

ファブリカ村にあるチョークアートのアトリエにお邪魔しました。

講師の先生は、とっても可愛い千尋先生。手取り足取り教えてもらいました。

90分でこんな素敵なボードがチョークだけで書けるなんて感激です!


下書きしてある黒いボードに来年の干支の丑をクレヨンで塗っていきます。

指でぼかしていくと立体感が出てそれなり出来てきました。


鼻と耳の色を変えてまた指でぼかして目と鼻を書いたら出来上がりです!

このボードを新年に店に飾ってみんなに見てもらいます!

チョークアートは初めてでしたが、なんでもいくつになってもチャレンジ精神を忘れずにやってみるって大事なことですね。

楽しいえっちゃんの休日でした。

LINE友達追加

お問い合わせはコチラ

blog給湯百貨店

東近江市・竜王町・日野町でお湯のトラブル、お困りごとなら平井百貨店運営の給湯百貨店まで

2020.11.30.

365日毎朝食べています。

 それは、ブロッコリーです。

10年前、ご近所のYさんがブロッコリーをブーケのようにして

「いつも頑張ってるえっちゃんへ💛」
(Yさん嬉しかったよ~涙。)

とプレゼントしてもらったのがきっかけで、そのいただいたブロッコリーをどう大切食べるようと考えて

そうだ!温野菜にしよう!

ということで温野菜にしたところすごく美味しかったのでそれ以来、毎朝ブロッコリーを食べるようになりました。

温野菜にするのに最初はレンジで試してみましたが、ブロッコリーが固くなるので、今では蒸し器で蒸しています。

蒸し器なら強火で7分で柔らかく仕上がります。

ブロッコリーでビタミンが取れているからなのか10年くらい風邪をひいていません。

~ブロッコリーの保存方法~

タッパーに水を少し入れてブロッコリーを頭から入れて冷蔵庫に入れます。一週間くらいは持ちます。ぜひお試しください。

LINE友達追加

お問い合わせはコチラ

東近江市・竜王町・日野町でお湯のトラブル、お困りごとなら平井百貨店運営の給湯百貨店まで

2020.11.24.

祝日の朝に必ずする事!

それは、玄関に国旗を掲げます。

勤労感謝の日、朝から国旗を掲げて出勤です。

今は、町内で国旗を玄関先に掲げている家は1、2軒となりましたが、社長は祝日に国民として国旗を掲げてお祝いしたいそうです。


ところで今日は休みですが、先週出来なかったガスの検針に行きます。

(勤労感謝の日も働くの?)

平井百貨店の休みは、日曜日、祝日です。

社長の休みは月に4、5日。作業服を着ると自然と体が動くそうです。

(体も大切にしてね。)

働くことが大好き💛

会社が大好き💛

お客さんも大好き💛

現場が大好き💛

会社(事務所)にいるのは嫌い!


(現場にいる社長は、顔に楽しい♪って書いてるよ!)

平井百貨店には、こんなコロナ禍でも仕事を依頼してくださるお客さんがたくさんいてくださいます。

感謝感謝です。

本当にありがとうございます。

LINE友達追加

お問い合わせはコチラ

東近江市・竜王町・日野町でお湯のトラブル、お困りごとなら平井百貨店運営の給湯百貨店まで

2020.11.23.

”長者番付”見てきました!

 近江商人博物館にやって来ました。

近江商人2

「長者番付から見る近江商人」企画展に行って来ました。

どんな人が長者だったのかな?との興味津々で入りました!

館内には、GoToトラベルの人もいて皆さんじっくり番付を見ておられました。

長者番付は全国版から湖東版もあり昔の富裕層がずらり、近江商人もたくさん名前がありました。

今も昔もお金持ちへの関心は変わりませんね。

近江商人が残したメッセージも展示してあり、これもまた興味深かったです。

こちらは、大成した近江商人の基本「始末してきばる」と書かれているようです。

「常に正直と勤勉とを第一とし、諸事思いやりをもって熱心であれ。客に接しては必ず礼儀正しく尽くし、信用を重んじて利益は後に考え、業務を楽しんで不平を抱かず、困難に出逢っても屈してはならない。………」

売り手によし、買い手によし、世間によし、三方よしの考えですね。

近江商人3

「長者番付から見る近江商人」みんなも楽しんでもらえましたか?

最後は”番頭さん”になってみて、やっぱり商売が好き!お客さんが好き!なんだと実感しました。

よーし!近江商人に見習ってがんばるぞー!

(後ろの暖簾は”春夏冬”と書かれていて”秋がない”=商いという意味だそうです。)

「長者番付から見る近江商人」11月29日までです。

(写真は、購入した冊子から使用しています。)

LINE友達追加

お問い合わせはコチラ

東近江市・竜王町・日野町でお湯のトラブル、お困りごとなら平井百貨店運営の給湯百貨店まで

2020.11.16.

要再検査…

 9月末に会社の生活習慣病予防健診がありました。

一ヶ月後、みんなの健診結果が送られてきました。

社長だけオプションで受けた検査が要再検査。

ガァーン!

毎朝ラジオ体操してるし、血圧も毎日測ってきっちり記入してる。元気そうなのに…。

本人も危機感を感じたようで翌日の午前中に受診。ここでもまた、10日後に検査と言われました。

ガァーン!

10日後、検査を受けて血液検査もしました。
検査結果は翌日。


社長の検査の結果が出るまでの二週間、えっちゃんはネガティブなことばかり考えて悪い結果が頭の中をぐるぐると巡っていました。

社長の父は68歳で肺がんで亡くなっています。同じく健診で見つかっていました。

社長も来年60歳…。

大きな声で言えませんが、悪い結果の場合、会社はどうなるのか?と会社の心配ばかりしていました。(ごめんなさい。)

社長の検査結果は異常なし。

よかったーーーー!ほっとしました!
(これでブログも続けられるw)

皆さんご心配をおかけしました。社長には健康に気を付けて、まだまだこれからもがんばってもらいますね!


LINE友達追加

お問い合わせはコチラ

東近江市・竜王町・日野町でお湯のトラブル、お困りごとなら平井百貨店運営の給湯百貨店まで

2020.11.09.

お鍋をピカピカにする洗剤教えます!

 クレンザーKleenKingです。

えっちゃんが10年以上愛用しているクレンザーです。

このクレンザーは、超細かい粒子が入っています。そのためステンレスのお鍋を傷つけずピカピカにしてくれます。

10年以上使ってるお鍋もこの通りピカピカです。

うっかりお鍋を焦がしてしまってもこれがあれば大丈夫!えっちゃんは毎日をお鍋洗う時に必ず使ってるよ!

使い方は簡単!
粉末を焦げた箇所にかけてキッチンペーパーを丸めたものでこするだけ。

軽くこするだけでピカピカになります。
ガステーブルコンロの五徳の焦げた箇所に使ったり、流しのシンクを洗う時に使っています。

KleenKingは、通販(楽天)でも購入できます。一度みんなも試してみてね!

LINE友達追加

お問い合わせはコチラ

東近江市・竜王町・日野町でお湯のトラブル、お困りごとなら平井百貨店運営の給湯百貨店まで

2020.11.01.

あれ?この頃、疲れない…

 漢方のお店に来ています。

漢方を飲み始めて三週間。あれ?この頃、疲れない。

以前は、週6日続けて働くと5日目でもうクタクタになってました。それが、漢方を飲み始めてから疲れない。

お世話になっている和音漢方堂の先生によると血の巡りがすごく良くなっているからだそうです。

先生はとても素敵な方で生き生きとされています。
お話もとてもお上手で憧れてしまいます💛

今日もいっぱい相談に乗ってもらい、美肌に良い漢方も買っちゃいました!

帰りにハロウィン姿のパンダちゃんと記念撮影。

さあ、私も漢方を飲んで毎日ブログが書けるようにがんばります。


LINE友達追加

お問い合わせはコチラ

東近江市・竜王町・日野町でお湯のトラブル、お困りごとなら平井百貨店運営の給湯百貨店まで

2020.10.30.

買い物に行けな~い!

 宅配を頼んでいます。

たまご、牛乳、野菜、お肉など持って来てくれてくれるおかげですごく助かっています。

えっちゃんが利用しているのは、よつ葉さんの宅配です。

よつ葉さんの持って来てくれる野菜やお肉はどれも素晴らしくおいしい!

生産者さんのやさしい気持ちが込められているので安心して食べられます。

注文は、このチラシの中から購入します。

毎週水曜日が宅配日でたまご、牛乳、人参、ブロッコリー、りんごは必ず買っています。

必ずおいしいものが届くのが魅力!
15年程お世話になってます。

私たちもお客さんにずっーと愛されるお店になろう!そして私たち自身も生き生きと輝いていられますように。

LINE友達追加

お問い合わせはコチラ

東近江市・竜王町・日野町でお湯のトラブル、お困りごとなら平井百貨店運営の給湯百貨店まで

2020.10.24.

お風呂のカビをなんとかしたい!

 ということで思い切ってプロに頼みました。

2時間で天井も壁も排水もピカピカになりました。

天井にあった黒いカビはどこに行ったの?っていうくらい無くなりました。すごい‼

自分でやったら天井からカビキラーがぽたぽた落ちてくるし、手は届かないし…ここまできれいにはなりません。さすがプロ。どんな薬品を使ってるか気になるところです。

追加でカビ防止コートもお願いしたので、しばらくはきれいです。

ダスキンお手紙

今回、留守の間に掃除をしてもらったので仕事が終わって帰宅するとこんな素敵なメッセージカードが置いてありました。

表には「おかえりなさいませ。」
中には今日のお礼が書いてありました。

「おかえりなさいませ」なんて書かれているとちょっと恥ずかしいですが、
悪い気はしませんね。

今日は、思い切ってお風呂の掃除を頼んだらお風呂も心もピカピカになりました。

みんなもお風呂掃除は、プロにお願いしてみてね。とってもきれいになるのでオススメです。

LINE友達追加

お問い合わせはコチラ

東近江市・竜王町・日野町でお湯のトラブル、お困りごとなら平井百貨店運営の給湯百貨店まで

2020.10.21.

平井さん家ファミリーヒストリー

 昭和30年後半の平井さん家の家族写真です

中央に座っているのが創業者平井與市、志げ夫婦です。

與市は新聞配達店から商売をはじめました。
子供は4人、男3人女1人に恵まれましたが、戦後誕生した4番目の子供にはミルクが売ってなく育てるのに大変苦労したそうです。

新聞配達店もしながら練・豆炭、石炭などの固形燃料も販売していた事から昭和30年頃に現在もお取引のある大丸エナウィンの営業マンからガスの販売を勧められたことがきっかけとなりガスの販売をはじめました。

10月21日1

平井百貨店は来年創業100周年を迎えます。

先々代より受け継いだ店のあゆみを冊子にして発行する計画です。

冊子を作るのに古い写真が必要でアルバムから探していると9年前に亡くなった志げとの会話を思い出します。

朝から晩遅くまで働き続け、山に薪を取りに行く間もなかったくらい働き「なにくそ負けるもんか」といつもいつも自分に言い聞かせていたそうです。

先々代が苦労して築き上げた店への想いを心に刻んで真面目に商売していくことが今の私たちにできる一番大事なことだと思います。

100周年の冊子は来年1月に出来上がります。

これからも私たちは、お客さんに喜んでいただけるように、お役に立てるように頑張っていきます。

LINE友達追加

お問い合わせはコチラ

東近江市・竜王町・日野町でお湯のトラブル、お困りごとなら平井百貨店運営の給湯百貨店まで

カテゴリーリスト

ブログ内検索

カレンダー

«4月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
ページの先頭へ